低価格高品質な巻物家系図作成サービスです。4系統家系図巻物作成で一律143,000円(税込)で作成いたします。
家系図にはご自分と関係の近い多くの親族が記載されています。
ご自分の名前の記載がある家系図を見れば、さまざまな思い出がよみがえってきます。
家系図は親族のみの貴重な品物です。結婚のお祝い、子供や孫の誕生、長寿のお祝いなど本人や親族の人生の節目にプレゼントとして作製されてはいかがでしょうか。
60歳の還暦(かんれき)はみなさんよく耳にすると思います。長寿のお祝い年齢には、他に下記の年齢があります。
70歳・・・古希(こき)
77歳・・・喜寿(きじゅ)
80歳・・・傘寿(さんじゅ)
88歳・・・米寿(べいじゅ)
90歳・・・卒寿(そつじゅ)
99歳・・・白寿(はくじゅ)
100歳・・・百賀(ひゃくが)
108歳・・・茶寿(ちゃじゅ)
111歳・・・皇寿(こうじゅ)
119歳・・・頑寿(がんじゅ)
120歳・・大還暦(だいかんれき)
父母や祖父母に、家族や親類が集まる祝いの席で家系図をプレゼントのひとつとして贈られてはいかがでしょう。
婚姻のお祝いとして銀婚式や金婚式はご存知の方も多いと思いますが、年数に応じて下記のお祝いがあります。
1年目・・・紙婚式
2年目・・・藁婚式・綿婚式
3年目・・・革婚式
4年目・・・花婚式
5年目・・・木婚式
6年目・・・鉄婚式
7年目・・・銅婚式
8年目・・・青銅婚式
9年目・・・陶器婚式
10年目・・・錫婚式
11年目・・・鋼鉄婚式
12年目・・・絹婚式
13年目・・・レース婚
14年目・・・象牙婚式
15年目・・・水晶婚式
20年目・・・磁器婚式
25年目・・・銀婚式
30年目・・・真珠婚式
35年目・・・珊瑚婚式
40年目・・・ルビー婚式
45年目・・・サファイア婚式
50年目・・・金婚式
婚姻して夫婦になると親族が増え、また子孫が生まれるなど人とのつながりは変化していきます。その変化を築き上げたご夫婦の証として、家系図という記念品を残されてはいかがでしょう。
また、これから婚姻して夫婦になるという方から、婚姻スタートの記念としてご依頼いただくケースもあります。
新しい命の誕生は誰もが祝福するおめでたいことです。生まれてくる子にとって、父母、祖父母等の直系血族の存在は必要不可欠です。直系血族のひとりでも欠けると現在の関係は存在しません。直系血族はとても大切な存在です。家系図は血族と子供や孫の関係を記す貴重な品です。大切な子供、孫の誕生の記念に家系図を作成されてはいかがでしょう。