低価格高品質な巻物家系図作成サービスです。4系統家系図巻物作成で一律143,000円(税込)で作成いたします。
こ直系尊属(親の親の親の・・・とさかのぼった親族)についてどれくらいご存知ですか?自分の祖父母くらいまでは知っているけれど、それ以上の尊属についてはわからない・知らないという人がほとんどです。法事等で自分の親が親しく話をしている親族は誰だろう?と思う経験は誰もがお持ちと思います。その時に親族関係を聞いてもなかなか覚えられないものです。また親族が集まると、必ずと言っていい程ご先祖に関する話が出ます。皆それぞれ頭の中では家系図を持っているのです。形になった家系図があれば親族関係が明確になり、忘れていた記憶もよみがえってくることでしょう。祖父母や両親から今までに聞いたことがない新たなご先祖の歴史を知ることができるかもしれません。核家族の世帯が増える中、自分たちの親族がいったい誰でどういう関係なのかを明確に知るためにも家系図は大変重宝なものです。
日本には明治の初め頃から戸籍制度があり、各家ごとに戸籍が編成されました。現在は戸籍制度当初の戸籍は見ることができませんが、保存期間の過ぎていない除籍や改製原戸籍であれば古くても取得することが可能です。先祖について全くわからないという人でも、本籍地からさかのぼって調査を行うと、古い手書きの戸籍にたどりつきます。昔の戸籍は現在の戸籍と異なり、三代(親・子・孫)以上のご先祖が記載されているものがほとんどで、全く名前を知らない血族のご先祖も多くいることでしょう。誰もいなくなった除籍の保存期間は150年です。時が経つにつれ、古い除籍を収集することができなくなってしまいます。
ご自分の先祖の記録が消される前に、ご自分のルーツを明らかにすることができる家系図を製作されてみてはいかがでしょうか。また、取得した戸籍は全て家系図と一緒にお戻しいたします。家系図に記載できなかった親族の発見も多くあることでしょう。親族とのつながりを正確に理解することにはとても便利な内容です。
親族は婚姻によってそれぞれの家系を結ぶことになります。またその婚姻によって生まれた子供はそれぞれの家系の血族ですから、両家の親族関係はより深いものとなります。
家系図は婚姻、出生、死亡、縁組等、時間の経過により必ず変化していくものです。
当事務所では家系図作成後の親族の変化をご自分で入力できるようにデータも納品させて頂いております。
納品後も家系図をご自分で進化させるのも楽しみのひとつです。
資料請求からサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
資料請求は無料です。
「資料請求」ページにご入力頂いた住所に資料(家系図に記載する内容案内・家系図の見本写真・和紙の見本)を送付いたします。資料のご請求を理由にこちらからご連絡することは一切ありませんので、ご安心ください。
申込用紙等への記入でご不明な点は、遠慮なくご相談ください。
お申込用紙に必要事項をご記入頂き、返信用封筒にて送付ください。ご先祖に関する情報がなくても問題ありません。どなたでもお申し込み頂けます。
内容・レイアウト確認のため表装(巻物)を行う前に、下書きを郵送いたします。
お申し込みの手続きが完了しましたら、調査を開始いたします。戸籍の収集、レイアウトの作成、表装(巻物)までおおよそ2ヶ月から3ヶ月で完成します。
弊社サービスの料金についてご案内いたします。
巻物家系図(表装) 桐箱、収集戸籍、家系図データCD | ¥143,000(税込) |
---|
家系図(表装なし) 収集戸籍、家系図データCD | ¥121,000(税込) |
---|
同一の追加巻物家系図(お申込み時) | ¥27,500(税込) |
---|---|
同一の追加巻物家系図(後日) | ¥36,300(税込) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。