低価格高品質な巻物家系図作成サービスです。4系統家系図巻物作成で一律143,000円(税込)で作成いたします。
こちらでは弊社家系図製作の料金について説明いたします。
家系図は4系統調査の形になります。形を統一することで情報量の多い家系図でも低価格にてご提供が可能となります。巻物家系図作成は一律143,000円で、これ以上の料金は発生しません。
家系図の和紙、表装素材、仕上がり等についてご満足いただける品質です。
弊社サービスの料金についてご案内いたします。
巻物家系図(表装) 桐箱、収集戸籍、家系図データCD | ¥143,000(税込) |
---|
家系図(表装なし) 収集戸籍、家系図データCD | ¥121,000(税込) |
---|
同一の追加巻物家系図(お申込み時) | ¥27,500(税込) |
---|---|
同一の追加巻物家系図(後日) | ¥36,300(税込) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
資料請求を頂いた方に郵便振替用紙を同封させて頂きます。
お申し込みいただく場合は、その振替用紙若しくは別紙記載の銀行振り込みでご入金お願いします。
お申し込み時に30,000円をお振込いただきます。家系図完成セットのお届けと一緒にお振込用紙を同封いたしますので、商品到着の後、残金のお支払いをお願いします。
一枚の大きな雲竜和紙に戸籍でわかる範囲の先祖を印字します。直系血族については出生日、生誕地、没地などの詳細を記載します。和紙を貼りあわせることなく一枚の長い雲流和紙に時代感のある書体で作成しますので高級感があります。
強度を保つためにまず裏から和紙を貼り付ける裏打ちを行います。 その後巻物用の布地で表装を行います。和紙に記載した家系図は長期の保存できます。表装に関する部分につきましてはプロの表装師が行いますので精度の高い巻物が出来上がります。
巻物の家系図は桐箱に入れて納品しますから長期にわたる期間保存できます。
製作に使用した戸籍一式は名字と製作年月の入った台紙をつけてお返しいたします。最も古い戸籍は明治19年式では、明治以前の元号(文化、文政、天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応等)生まれのご先祖が記載されているケースもあります。自分からさかのぼった古い除籍、原戸籍には大変興味深いものがあります。
作製データをCDとして、お渡しいたします。CDの内容は、
・家系図全体の画像ファイル
・家系図分割画像ファイル
・家系図全体エクセルファイル
ご家庭で必要部分を印刷したり、データを書き加えることも可能です。
資料請求からサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
資料請求は無料です。
「資料請求」ページにご入力頂いた住所に資料(家系図に記載する内容案内・家系図の見本写真・和紙の見本)を送付いたします。資料のご請求を理由にこちらからご連絡することは一切ありませんので、ご安心ください。
申込用紙等への記入でご不明な点は、遠慮なくご相談ください。
お申込用紙に必要事項をご記入頂き、返信用封筒にて送付ください。ご先祖に関する情報がなくても問題ありません。どなたでもお申し込み頂けます。
内容・レイアウト確認のため表装(巻物)を行う前に、下書きを郵送いたします。
お申し込みの手続きが完了しましたら、調査を開始いたします。戸籍の収集、レイアウトの作成、表装(巻物)までおおよそ2ヶ月から3ヶ月で完成します。