低価格高品質な巻物家系図作成サービスです。4系統家系図巻物作成で一律143,000円(税込)で作成いたします。
ここではよくあるご質問をご紹介します。お申し込みの前にどうぞ参考にしてください。
また、下記に掲載されていない内容で疑問や質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問をご紹介します。
ご先祖が年齢の若いうちに子供を産んでる場合には、比較的にさかのぼれる直系が多くなります。また本籍地の移動(転籍)が多い場合には、戸籍の保存期間の関係上、判明できるご先祖が少なくなる傾向があります。
通常は、現在生存されている方を含めて7代から8代の家系図が一般的です。
中心となるご夫婦それぞれの父方と母方を調査いたします。従いまして調査対象は4系統になり、多くの情報量を収集します。
送付させて頂いたお申込用紙に必要事項をご記入、押印頂きます。
お申込用紙、委任状、身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード)の写しを同封いただきます。
ご入金が確認でき次第調査を開始いたします。
家系図一本、桐箱、CD、収集した戸籍のお届けで一律143,000円の料金です。
巻物家系図を複数本ご希望の方は、お申し込み時に限り追加1本につき27,500円にて製作させて頂きます。
CDデータは、家系図全体画像、4分割画像、エクセルデータになります。
画像データは全体のプリンタ印字、分割画像では必要な部分を印刷することが出来ます。
エクセルデータは、時の経過とともに変化する家系図をご自分で編集することが可能です。
当事務所では中心となるご夫婦を起点に調査、製作を行っております。家系図のレイアウトは右側が夫、左側が妻という形で、それぞれをさかのぼって調査し、一本の家系図にまとめて仕上げます。料金は一律143,000円になります。
戸籍の調査は郵送にて手配いたします。お申込者の住所が遠方、直系親族の本籍地が全国各地でも承ります。
ご自分の両親、祖父母が離婚していて、苗字か変わっていても直系であることに変わりはありませんので、戸籍を請求することが可能です。
ご自分の直系以外の調査をすることはできません。ただ、直系血族の戸籍謄本を請求するとその兄弟姉妹(叔父や叔母等)の記載はあります。生年月日や出生地は判明できますが、婚姻して別の戸籍を編成するとその戸籍を調査することはできません。従いましていとこ等の傍系血族に関しましては、情報を取得することはできません。
当事務所では過去帳や墓石等の現地調査は行っておりません。
現在取得できるもっとも古い戸籍は明治初期に編成されたものです。その戸籍が編成された時期には、明治前に出生された方の記載があります。文化、文政、天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応等の明治以前の元号生まれのご先祖が判明できます。
お申込者の本籍地をご連絡いただければ、その本籍地よりさかのぼって調査を行います。戸籍にはつながりの記載が記されていますので、ご先祖の調査が可能です。
既に家系図に必要な戸籍をお持ちの場合には、その原本若しくは写しを送付ください。当事務所にて家系図記載に必要な戸籍であるか判断し、該当する場合には、その戸籍通数分のの実費金額(戸籍謄本450円、除籍謄本750円、改製原戸籍750円)を差し引かせて頂きます。
当事務所の家系図は中心となるご夫婦を起点に調査・製作を行っております。独身の方のお申し込みの場合は、ご両親を中心となるご夫婦として製作いたします。
戸籍には、氏名、生年月日、出生地、婚姻日、死亡日時、死亡場所等の記載があります。職業や住所の記載はありません。
取得した4系統全ての戸籍は、順番に台紙にまとめて納品させて頂きます。家系図に記載されていない傍系血族である親族も多数記載されています。
ご先祖の本籍地の転籍などにもよりますが、おおよそ2ヶ月から3ヶ月で完成いたします。ご先祖の転籍が多い場合には、調査に時間を要しますのでそれ以上の期間になる場合もあります。
中心となるご夫婦とその父母(4系統)につきましては、兄弟姉妹の記載をいたします。兄弟姉妹の記載につきましては、名前と生年月日になります。取得した戸籍で命日が判明するケースもありますが、婚姻で別戸籍を編成された兄弟姉妹については、調査ができません。統一性をもたせるために命日の記載はしておりません。
ご先祖の本籍地によっては、戦災や火災等の理由で、戸籍が焼失してしまって取得できない場合もあります。また、以前は戸籍の保存期間について最低80年間という決まりがありました。現在は150年間の保管に変更されていますが、当時の規定で80年で廃棄している市区町村もあります。
調査を行い、十分な戸籍調査ができなかった場合には、戸籍通数や戸籍の伝代から判断し、値引きという形で対応させて頂きます。
調査、レイアウトが完成しましたら、事前に家系図の下書きを郵送いたします。レイアウトを確認して、表装(巻物)は不要ということであれば、巻物、桐箱なしの形で納品いたします。料金は121,000円になります。
広げた状態の巻物は、40.0cm×130.0cm
桐箱の大きさは、7.5cm×7.5cm×43.0cm
調査及びレイアウトが完成しましたら、家系図の下書きを郵送いたします。内容をご確認頂き、追記若しくは削除等のご希望がございましたら、できる限り対応させて頂きます。
表装はご了解の後に作業を開始いたします。